日曜日に遊んだボードゲーム 10月
2017年10月25日 TCG全般・キングドミノ
http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=3789
友人が作成した(ボードをスキャナで取り込んで印刷したのをダンボールに
貼り付けて作成)のを頂いた。
前評判通り面白かった。
せっかく貰ったので後でまた遊んで見る予定。
・レースフォーザギャラクシー
https://hobbyjapan.co.jp/rftg/
買って未開封の状態のまま何年か経っていたので開封。
アイコンとかルールを読み込むのに時間がかかりそうだったので
未プレイ。
とりあえず、友人が欲しがっていたので拡張1と一緒にお買い上げ。
アイルオブスカイ
http://fu-ka.livedoor.biz/archives/1823238.html
これもカルカソンヌのようにボードを並べて点数を上げるゲーム。
だけど競り要素が入ったりしたゲーム。
カルカソンヌが運ゲーすぎて面白く無い人におすすめです。
・歴史悠久
http://gamemarket.jp/game/歴史悠久/
一言で言うと、要素を削った。スルー・ジ・エイジズ
https://czechgames.com/en/through-the-ages/downloads/
日本の国旗をクリックすると日本語のルールやハンドブックがPDFで
ダウンロードできます。
カードを入札して集めて国力を上げて戦争したり新たなカードを集めて
国力を高めたりするゲーム。
資源を生産物1種に絞り、カードを入手した時に発生するイベントにして政略フェイズを
バッサリ削り2時間で遊べるようにしたゲーム。
ちなみにスルージ・エイジズは導入ゲーム3時間で途中切り上げ。
本編は4時間で2/3程度で切り上げて最後まで遊べてません。
もう一度遊びたいですけど。
これは2時間あればほぼ確実に終わります。
シヴィライゼーションっぽいゲームをしてみたい方におすすです。
Cinecitta1937(チネチッタ1937)
http://gamemarket.jp/game/cinecitta1937チネチッタ1937)/
小物が凝っている。
封筒にお金とカードを入れてカードを取るかお金を取るか。
いいスタッフ(カード)を集めて映画を取るゲーム。
映画の評価点の他にも興行収入を高めないといけないので、
優秀じゃないスタッフでも数いないといけない。
スタッフを雇うにはお金が必要なので現金とスタッフのバランスが大事。
もう少しやってみたいかも。
BABEL
http://gamemarket.jp/game/babel/
パーツを使って塔を作るゲーム。
ただし、正体隠匿系で壊すのが目的の狂信者がいたりいなかったり。
3人でプレイしたけど、手札3枚は多すぎる。
狂信者がいてもほぼ失敗する要素がない。
手札2枚でちょうどいい感じ。
くだものあつめ
https://chaga2.jimdo.com/ゲーム/くだものあつめ/
微妙に拡大再生産とパズル要素が組み合わさって面白いゲーム。
これは後で自作してみるかも。
番外
ダイソーで買ったガラスタイルと紙幣とコインのセットの実物を見せたら
かなり気にいったのか自分も欲しいと言ったのでまとめて購入。
今回は雨がひどかったので次回お持ち帰りに。
ウォルナットグローブ開拓史
http://hobbyjapan.co.jp/game?p=4165
とりあえず、借りたのでスキャンして元データを作成しておく予定。
自作する時間はあるのか心配だけど。
本当は欲しいけどどこにも売ってないし。
モンスト
高坂桐乃6+437+148+356+20
逢坂大河3+244+284+06 3+43
平和島7+028+007+097+09
司波達也極極極77
御坂美琴極極9693
アスナ極極極97
後、もう少し。
メインはもうカウントしていません。
シャナもメインは50超えたのでどうにか運極まで行きたいです。
一方通行は石回収で終わりそう。
http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=3789
友人が作成した(ボードをスキャナで取り込んで印刷したのをダンボールに
貼り付けて作成)のを頂いた。
前評判通り面白かった。
せっかく貰ったので後でまた遊んで見る予定。
・レースフォーザギャラクシー
https://hobbyjapan.co.jp/rftg/
買って未開封の状態のまま何年か経っていたので開封。
アイコンとかルールを読み込むのに時間がかかりそうだったので
未プレイ。
とりあえず、友人が欲しがっていたので拡張1と一緒にお買い上げ。
アイルオブスカイ
http://fu-ka.livedoor.biz/archives/1823238.html
これもカルカソンヌのようにボードを並べて点数を上げるゲーム。
だけど競り要素が入ったりしたゲーム。
カルカソンヌが運ゲーすぎて面白く無い人におすすめです。
・歴史悠久
http://gamemarket.jp/game/歴史悠久/
一言で言うと、要素を削った。スルー・ジ・エイジズ
https://czechgames.com/en/through-the-ages/downloads/
日本の国旗をクリックすると日本語のルールやハンドブックがPDFで
ダウンロードできます。
カードを入札して集めて国力を上げて戦争したり新たなカードを集めて
国力を高めたりするゲーム。
資源を生産物1種に絞り、カードを入手した時に発生するイベントにして政略フェイズを
バッサリ削り2時間で遊べるようにしたゲーム。
ちなみにスルージ・エイジズは導入ゲーム3時間で途中切り上げ。
本編は4時間で2/3程度で切り上げて最後まで遊べてません。
もう一度遊びたいですけど。
これは2時間あればほぼ確実に終わります。
シヴィライゼーションっぽいゲームをしてみたい方におすすです。
Cinecitta1937(チネチッタ1937)
http://gamemarket.jp/game/cinecitta1937チネチッタ1937)/
小物が凝っている。
封筒にお金とカードを入れてカードを取るかお金を取るか。
いいスタッフ(カード)を集めて映画を取るゲーム。
映画の評価点の他にも興行収入を高めないといけないので、
優秀じゃないスタッフでも数いないといけない。
スタッフを雇うにはお金が必要なので現金とスタッフのバランスが大事。
もう少しやってみたいかも。
BABEL
http://gamemarket.jp/game/babel/
パーツを使って塔を作るゲーム。
ただし、正体隠匿系で壊すのが目的の狂信者がいたりいなかったり。
3人でプレイしたけど、手札3枚は多すぎる。
狂信者がいてもほぼ失敗する要素がない。
手札2枚でちょうどいい感じ。
くだものあつめ
https://chaga2.jimdo.com/ゲーム/くだものあつめ/
微妙に拡大再生産とパズル要素が組み合わさって面白いゲーム。
これは後で自作してみるかも。
番外
ダイソーで買ったガラスタイルと紙幣とコインのセットの実物を見せたら
かなり気にいったのか自分も欲しいと言ったのでまとめて購入。
今回は雨がひどかったので次回お持ち帰りに。
ウォルナットグローブ開拓史
http://hobbyjapan.co.jp/game?p=4165
とりあえず、借りたのでスキャンして元データを作成しておく予定。
自作する時間はあるのか心配だけど。
本当は欲しいけどどこにも売ってないし。
モンスト
高坂桐乃6+437+148+356+20
逢坂大河3+244+284+06 3+43
平和島7+028+007+097+09
司波達也極極極77
御坂美琴極極9693
アスナ極極極97
後、もう少し。
メインはもうカウントしていません。
シャナもメインは50超えたのでどうにか運極まで行きたいです。
一方通行は石回収で終わりそう。
コメント